種目・規則
種目一覧
8日(土) 富士パノラマタイムトライアル
種目 | 参加料 | 定員 | スタート時間 | 出場資格 |
---|---|---|---|---|
一般男子 ※1 | ¥1,500 | 500名 | 14:00 | 小学生以上 |
一般女子 ※1 | ¥1,500 | |||
キッズ男子 | ¥500 | |||
キッズ女子 | ¥500 |
※1 「一般男子」「一般女子」は上位30名のみ一斉スタートの決勝戦を実施。
9日(日) サイクリング
種目 | 参加料 | 定員 | スタート時間 | 出場資格 | |
---|---|---|---|---|---|
チャレンジ・サイクリング 130km 【Aグループ】 |
前日受付 | ¥9,000 | 1,500名 (当日受付先着300名) ※1 |
6:00 | 中学生以上 ※2 |
当日受付 | ¥12,000 | ||||
チャレンジ・サイクリング 130km 【Bグループ】 |
前日受付 | ¥9,000 | 6:30 | ||
当日受付 | ¥12,000 | ||||
チャレンジ・サイクリング 130km 【Cグループ】 |
前日受付 | ¥9,000 | 7:00 | ||
当日受付 | ¥12,000 | ||||
エンジョイ・サイクリング 60km |
前日受付 | ¥6,000 | 500名 | 8:00 | |
当日受付 | ¥9,000 | ||||
ファミリー・サイクリング 30km |
前日受付 | ¥4,000 | 200名 | 9:00 | 小学生以上 ※3 |
当日受付 | ¥5,000 |
※1 チャレンジ・サイクリング120kmのA~Cグループは、それぞれスタート時間が異なります。お好きなグループをお選びいただけます。
※2 中学生以上の男女で、大会コースを規定時間内に完走できる自信のある健康な方。(未成年者は保護者の承諾、中学生は成人引率者が必要です)
※3 小学生以上の健康な男女で、大会コースを規定時間内に完走できる自信のある健康な方。(未成年者は保護者の承諾、中学生は成人引率者が必要です)
富士パノラマタイムトライアル
競技説明
coming soon
カテゴリー・参加費
種目 | 参加料 | 定員 | スタート時間 | 出場資格 |
---|---|---|---|---|
一般男子 ※1 | ¥1,500 | 500名 | 14:00 | 小学生以上 |
一般女子 ※1 | ¥1,500 | |||
キッズ男子 | ¥500 | |||
キッズ女子 | ¥500 |
※1 「一般男子」「一般女子」は上位30名のみ一斉スタートの決勝戦を実施。
表彰
上位入賞
対象種目・部門 | 対象順位 | 授与物 |
---|---|---|
全クラス ※ビギナーを除く | 決勝進出者全員 | 賞状・副賞 |
特別賞
○○賞・・・
ルール
エントリー前に、必ず全ての競技規則・注意事項をお読みください。
当日会場で規約・規定に違反が発見された場合、レースに参加することはできません。
不明な点は、必ず事務局まで事前にお問合せください。
車種規定 ※エンデューロとの変更点のみ掲載
参加可能なハンドル
- ○参加できるハンドル
- 通常のドロップハンドル、フラットハンドル(フラットハンドルのバーエンドは使用可)、ライザーバー、ブルホーンハンドル(ブレーキが一体ではなく、ブレーキ操作が遅れるものでも可)
- DHバー、クリップオン、スピナッチ、その他ドロップハンドルに付属されるアタッチメント
電動アシスト部門ご参加の方
電動アシスト部門にご参加の方は自転車を大会側で用意させていただきます。
※ヘルメットに関してもご用意させていただきますが、ご自分のヘルメットを利用される方はエントリー手続きの際に選択ボタンがございますので、チェックをつけて下さい。
サイクリング
カテゴリー・参加費
種目 | 参加料 | 定員 | スタート時間 | 出場資格 | |
---|---|---|---|---|---|
チャレンジ・サイクリング 130km 【Aグループ】 |
前日受付 | ¥9,000 | 1,500名 (当日受付先着300名) ※1 |
6:00 | 中学生以上 ※2 |
当日受付 | ¥12,000 | ||||
チャレンジ・サイクリング 130km 【Bグループ】 |
前日受付 | ¥9,000 | 6:30 | ||
当日受付 | ¥12,000 | ||||
チャレンジ・サイクリング 130km 【Cグループ】 |
前日受付 | ¥9,000 | 7:00 | ||
当日受付 | ¥12,000 | ||||
エンジョイ・サイクリング 60km |
前日受付 | ¥6,000 | 500名 | 8:00 | |
当日受付 | ¥9,000 | ||||
ファミリー・サイクリング 30km |
前日受付 | ¥4,000 | 200名 | 9:00 | 小学生以上 ※3 |
当日受付 | ¥5,000 |
※1 チャレンジ・サイクリング120kmのA~Cグループは、それぞれスタート時間が異なります。お好きなグループをお選びいただけます。
※2 中学生以上の男女で、大会コースを規定時間内に完走できる自信のある健康な方。(未成年者は保護者の承諾、中学生は成人引率者が必要です)
※3 小学生以上の健康な男女で、大会コースを規定時間内に完走できる自信のある健康な方。(未成年者は保護者の承諾、中学生は成人引率者が必要です)
表彰
上位入賞
対象種目・部門 | 対象順位 | 授与物 |
---|---|---|
全クラス ※ビギナーを除く | 決勝進出者全員 | 賞状・副賞 |
特別賞
○○賞・・・
ルール
エントリー前に、必ず全ての競技規則・注意事項をお読みください。
当日会場で規約・規定に違反が発見された場合、レースに参加することはできません。
不明な点は、必ず事務局まで事前にお問合せください。
車両規定
- 参加者は、各自、使用する自転車が車両規定に適合していることを確認し、本大会で安全に走行ができるよう所定の チェックリストに基づき整備および検車して参加ください。
また、整備および検車済みであることの確認のため、会場での受付時に「参加チェックシート」の確認、署名をして提出してください。「参加チェックシート」は事前に郵送いたします、「参加カード」の裏面にございます。 - 参加可能車両は、前後にブレーキを備えた一人乗り用自転車とします。 (無人・貨物用であっても、トレーラーを牽引しての出走は禁止します。)
- リカンベント、ピスト(固定ギヤ)、タンデム自転車での参加は禁止します。
- なお、前後のブレーキが装備されたフリーハブを装備したシングルギア車での参加は可能です。
- 軽快車(いわゆるママチャリ)での参加も可能です。
- DHバーやクリップオンハンドルは禁止します。ただし、フラットバーハンドルのバーエンドは装備可能です。
装備・服装について
- 大会コースの全行程は一般公道の走行となりますので、道路交通法に基づく走行は勿論、法定部品であるライト、リフレクター、ベルは装着してください。また、防寒具・雨具なども忘れずに携行してください。
- 安全規格をクリアした自転車用ヘルメットとグローブの着用は必須です。ヘルメットが経年劣化やヒビ・キズがある場合は取り替えてください。
- ドリンクボトルを必ずお持ちください。各エイドステーションでの給水は、各自持参のボトルとなります。
- メカニックも走行しますが、万が一のパンク・トラブルに備え「予備チューブ」・「アーレンキー」等の準備をお勧めします。メカニックおよび走行管理員からチューブ等提供する場合は、有料となります。
- 自転車の整備・点検などは各自の責任で行ってください。
- 直射日光やアスファルトの照り返しで、気温の上昇が想定されます。必ず日除け対策および水分補給用ボトルを用意すると共に、天候状況により気温が非常に低くなることや降雨も予想されますので、身に着ける防寒衣服、雨具、手袋等を背負えるバッグ等に入れて用意されることをお勧めします。
- エイドステーションなど、あらかじめ設定したサービス以外の利用は、参加者各自の負担となりますので、事前に準備してご参加ください。
- 健康保険証のコピーを必ずお持ちください。
- 視界や手足の動作が十分確保できないような過度なコスプレなど、安全な自転車走行に支障を生じる恐れがある服装での参加はご遠慮ください。
※大会の安全な運営に支障がある、または、参加者ご自身の安全の確保ができないと主催者が判断した場合は、参加をご遠慮いただく場合があります。
走行方法
- 本コースは、道路規制を行っていない一般道を使用しています。必ず交通法規を遵守して走行してください。
- 一時停止場所では確実に停止してください。
- 集団走行を避け、左側を一列で走行してください。
- 自転車運転中は携帯電話を使用しないでください。
- 自転車同士の車間距離を十分にあけて走行してください。
- 前走者を追い越す場合は、後方確認の上、右から声をかけながら追い越してください。
- その他、交通事故を誘発するような危険な走行は絶対にしないでください。
- 本大会はスピードを競い合うレースではありません。スピードの出し過ぎや無理な走行は絶対におやめください。危険な走行をする参加者を発見した場合、サイクリングを中止させていただきます。
- 長時間のサイクリングですので、必ず十分な水分とエネルギーを補給してください。
- エイドステーション、横断歩道や歩道においては、歩行者を最優先し、自転車横断帯のある横断歩道は、横断帯を通行してください。
- 必ず全てのエイドステーションに立ち寄ってください。
- 当日整列した順に約40名単位のグループでスタートします。
※「ファミリー・サイクリング30km」のみ、全工程グループ走行となります。
その他の注意事項
- 走行中に悪天候や自転車の故障、あるいはご自身の希望により自転車での走行を行わない場合は、収容車等(隊列最後尾を走行)に乗車できますので、その場で係員が来るまでお待ちになり、申し出てください。
- 事故を発見した場合は、係員へ伝えるか大会事務局へご連絡をお願いします。
- スタート・ゴール会場、サイクリング中の自転車等、私物の管理は各自の責任で行ってください。大会主催者および大会関係者は一切責任を負いません。
- 参加者各自でお寄りになる施設での経費は、ご自身の負担になります。
- 本大会は、順位やタイムを競う競技ではありません。また、特別な交通規制も行っていませんので、十分注意して走行してください。
- 警察官・交通指導員・係員の指示には絶対に従ってください。
- 二人乗りはキャリアの有無に関係なく一切禁止します。
- 自転車や付属品等の管理は、各自の責任で管理してください。万一、盗難や破損などが発生した場合であっても、主催者は責任を負いません。
- 集合場所までの万が一の事故・傷害、解散後の万が一の事故・傷害に関する治療費等の経費は、全て本人の負担となります。
- 天候等の事情により、ルートの変更・縮小やイベントを中止にする場合があります。
- 万全の体調で大会に臨めるよう最大限の配慮をし、大会当日の体調が思わしくない場合には、参加について適切な対応や慎重な判断をお願いします。
- ゴミ等は各自持ち帰ってください。
保険
・主催者加入による保険の適用はレース(試走中含む)実施中のみとなりますので、その他会場への移動などは保険適用外となります。
・大会当日のいかなる場合も自転車(フレーム・各種パーツ)や付属品の破損・紛失・盗難等は保険対象外です。
・補償内容に不安がある方は、各自で保険に加入してください。(ご自身で保険に加入された場合は、必ず事前に補償内容・適応条件等をご自身でご確認ください。)
・自身の過失による相手方の怪我・自転車や付属品の破損については、当事者間で処理をしてください。危害を被った場合も同様に当事者間で処理をしてください。
・車・歩行者・観戦者等の大会参加者以外の第3者との接触などがあった場合は、当事者間で処理をしてください。主催者加入の保険適用外。
補償内容
死亡補償 最高300万円/後遺障害補償 最高300万円/入院日額3,000円 (※入院限度日数:180日)/通院日額2,000円
補償される特定疾病
急性虚血性心疾患(いわゆる心筋梗塞)、急性心不全等の急性心疾患、くも膜下出血、脳内出血等の急性脳疾患、熱中症(日射病および熱射病等)、低体温症、脱水症など
保険会社
Chubb(チャブ)損害保険株式会社 ※自転車の破損・紛失・盗難等は保険対象外となりますので予めご了承ください。
もしケガをしてしまったら・・・・・
大会終了後、すみやかにウィズスポ事務局にご連絡ください。
◆ウィズスポ事務局 03-3354-2300(平日10:00~17:30)
保険申請手続き等の詳細に関しましては、ご連絡いただきました際にご案内いたします。
その他、ご不明な点などございましたら、ウィズスポ事務局までお問合わせください。
保険の詳細についてのお問合せ先
Chubb損害保険(株)代理店 (有)ワイコーポレーション 045-664-3070(平日9時~17時)