
11月20日(日)は「復興応援マラソン」が開催され、夢アリーナ前の駐車場が使用できなくなります。ツール・ド・三陸にご参加の際は北側の駐車場をご利用ください。(画像赤枠部分)
また、夢アリーナの西側の道路がコースとなりますため、当日は通行規制がかかることがありますので、ご注意ください。
・夢アリーナ北側駐車場使用時間:11月19日(土)夕方頃~11月20日(日)終日
・西側道路通行規制時間:9時~12時まで マラソン参加者の通行状況に応じて
「海コース」「山コース」に関しては在庫がございます。
陸前高田市内の花火大会による交通規制があり、道の駅・祈念公園~アバッセたかた周辺が、大規模な交通規制・立入禁止区域となります。スタート前に「夢アリーナ」の職員にお声かけいただければ詳細をご説明いたします。また、夢アリーナ駐車場も7日夕方から8日深夜まで、花火観覧者用の駐車場になりますので、こちらも職員にお問い合わせください。
第11回ツール・ド・三陸2022 アプリライド編は、初の試み「サイクリングアプリ」を利用したプライベートライド感覚の分散型開催となります。2ヶ月の間でご自身のスケジュールに合わせて、お天気が良い日に、都合の良い日に、友達と、一人気ままに、ご自由にご参加ください。サイクリングアプリ「ツール・ド」をあらかじめスマホにインストールするだけ、事前予約は不要です。
3コースのいずれかを完走した方は、ツール・ド・三陸2022 Finisherの証手ぬぐいをプレゼントします。
陸前高田の北部を巡りながらこのエリアの「海」を楽しむことができるコースです。これまでのイベントで対象になっていたエリアが中心となります。序盤は、大船渡へ向けて山を一つ越えますが、その後は海際のアップダウンを走り抜けます。海の要素も、漁港・展望台・砂浜などエリアによって違った魅力を見ることができます。当然海鮮グルメも欠かせないポイントの1つです。
陸前高田の北部を巡りながらこのエリアの「山」を楽しむことができるコースです。これまでのイベントでは、対象にならなかったエリアを走行するので、これまでのツールド三陸イベントとは全く異なる景観を楽しむことができます。里山風景と常に川と並行するように走るコースは、少し苦しくも心地よいこと間違いなしです。
陸前高田の中心地を巡りながらこのエリアの「食」を楽しむことができるコースです。地元の和菓子屋さん、新設された道の駅・発酵をテーマにしたスポットで、様々なグルメを味わうことができます。立ち寄りスポットのほかにも、食べきれないグルメが待っているので、おなかを空かせて走りに行きましょう!
営業時間 |
9:00~21:00 |
---|---|
WEBサイト | 夢アリーナたかた |
駐車場台数/料金 | 無料/435台 |
サイクリスト向けのサービス | シャワー(有料)・更衣室・トイレ・自動販売機 |
住所 | 〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町太田5-番地 |
---|---|
TEL | 0192-22-8448 |
アクセス | 三陸自動車道 陸前高田IC、JR大船渡線 陸前高田駅(BRT) |
駐車場 | 無料/435台 |
窓口でアプリ画面を提示して
完走したことを証明しよう!
特典をGET!!
名称 | 第11回 ツール・ド・三陸2022 アプリライド編 |
---|---|
期間 | 2022年10月1日(土)~11月30日(水) |
持ち物 |
・自転車 ・スマートフォン ・自転車専用スマホホルダー(推奨) ・スマホ用のモバイルバッテリー(推奨) ・ヘルメット、グローブ ・保険(参加中の事故、傷病への補償を希望する場合は、ご自身で保険にご加入ください) ・自転車保険(本イベントでは自転車保険の加入を推奨しています。自転車保険の加入義務については自治体の最新情報をご確認ください。) |
主催 | ツール・ド・三陸 実行委員会 |
共催 | 陸前高田市 一般社団法人グッド・チャリズム宣言プロジェクト |
事務局 | ツール・ド・ニッポン事務局 |
お問合せ |
電 話:03-3354-2300(平日 10:00~17:30) メール:info@wizspo.jp 〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町12-21 コモンズビル7階 (ルーツ・スポーツ・ジャパン内) ※お問合せの際は「ツール・ド・三陸について」とお伝えいただくとスムーズです。 |