種目・規則
エンデューロ
競技説明
エンデューロとは、個人またはチームで、周回コースを規定時間で何周できるかを競う耐久レースです。
チーム参加の場合は、メンバーを交代してコースを走行します。交代する場合は、交代エリアで、足首に巻いた計測タグを付け替えて走行します。チームメンバーが1人1周回以上走れば、走順は問いません、また1人あたりの走行距離の規定はありません。
カテゴリー
★【男女混成ロード】でご参加される皆さまへ重要なお知らせ★
近年、「男女混成」でご参加にも関わらず、男性のみで走行し、上位を狙うチームがいるという非常に悲しい報告がありました。サイクルパークでは、【男女混成ロード】でご参加いただくチームには、「ファーストライダー(第1走者)は女性」というルールを設定いたします。
また、「上位を狙うチームで女性ライダーが1周のみしか走っていない」というような声も聞きます。この点はルールとしては規定していませんが、最低限のマナーを守っていただき、全員が楽しく安全に走れる、そんなサイクルパークになるよう、マナーは徹底してください!
部門 | カテゴリー名 | 参加資格 | 参加可能車両 | ソロ (個人) |
チーム | 対象 |
---|---|---|---|---|---|---|
チャレンジ90の部(90分) | 男子ソロ(車種自由) | 男子のみ | 制限なし | ● | ― | 小学校 5年生 以上 |
女子ソロ(車種自由) | 女子のみ | 制限なし | ● | ― | ||
チャレンジ180の部(180分) | 男子ロード・ソロ | 男子のみ | ロードレーサー | ● | ― | 小学校 5年生 以上 |
女子ロード・ソロ | 女子のみ | ロードレーサー | ● | ― | ||
男子ロード・チーム | 男子のみ | ロードレーサー | ― | ● | ||
男女混成ロード・チーム | 男女混合 | ロードレーサー | ― | ● | ||
エンジョイ180の部(180分) | 女子・チーム(車種自由) | 女子のみ | 制限なし | ― | ● | 小学校 5年生 以上 |
車種混成・チーム | 男女自由 | 制限なし (1車種のみでの出場不可) |
― | ● | ||
フラットバー | 男女自由 | ハンドル形状がフラットバーのスポーツ車(MTB含む※1) | ● | ● | ||
小径車 | 男女自由 | 車径22インチ以下のスポーツ車 | ● | ● | ||
ママチャリ | 男女自由 | 前かご付ママチャリ | ● | ● | ||
ファミリー | 成人1 名と中学生以下の 子どもを含む2 名以上の親子 |
制限なし | ― | ● | ||
レースデビュー※2 | 初めて自転車のレースへ 出場する20 歳以上の方 |
制限なし | ● | ― |
部門 | 表彰 | 定員 | スタート (予定) |
---|---|---|---|
チャレンジ90の部 | 上位6位まで・副賞/賞状※3 | 420名 | 8:00 |
チャレンジ180の部 | 上位6位まで・副賞/賞状※3 | 420組 | 10:30 |
エンジョイ180の部 | 上位6位ま・副賞/賞状※3 | 390組 | 14:30 |
レースデビュークラス | なし | 30名 |
※1:MTBとはマウンテンバイクのこと。
※2:レースデビュークラスは、事前に約1時間の講習があります。
※3:10組未満の場合、上位3位まで表彰。
参加費
部門 | ソロ(個人) | 2人組 | 3人組 | 4人組 | 5人組 |
---|---|---|---|---|---|
チャレンジ90の部(90分) |
8,500 | ー | ー | ー | ー |
チャレンジ180の部(180分) | 10,000 | 16,000 | 21,000 | 26,000 | 30,000 |
エンジョイ180の部(180分) | 10,000 | 16,000 | 21,000 | 26,000 | 30,000 |
レースデビュークラス (180分) |
6,000 | ※定員30名 ※表彰なし |
※エントリー前にかならず申込内容をご確認ください。
また「参加規約」に同意の上、お申込みください。
ルール
本イベントは「ツール・ド・ニッポン公式ルール」を適用します。
「ルール(レース)」「車両規定」のページを必ずご確認ください。
★【男女混成ロード】でご参加される皆さまへ重要なお知らせ★
近年、「男女混成」でご参加にも関わらず、男性のみで走行し、上位を狙うチームがいるという非常に悲しい報告がありました。サイクルパークでは、【男女混成ロード】でご参加いただくチームには、「ファーストライダー(第1走者)は女性」というルールを設定いたします。
また、「上位を狙うチームで女性ライダーが1周のみしか走っていない」というような声も聞きます。この点はルールとしては規定していませんが、最低限のマナーを守っていただき、全員が楽しく安全に走れる、そんなサイクルパークになるよう、マナーは徹底してください!
イベント参加にあたって
・健康管理に細心の注意を払い、主催者が設けた全ての規約、規則、指示に従ってください。
・イベント及び付帯行事で発生した事故に対して、自己の責任おいて一切の処理をしてください。
・参加者はイベントの安全開催・円滑な運営に努め、主催者・管理者並びに参加者・関係者の誹謗・中傷を行ってはなりません。
・安全にレースを行なうため、全ての参加者は「コースマーシャルの指示」を順守してください。
・参加者は必ず試走を行ない、当日のコース状況、路面状況を把握してください。試走していない参加者は失格となります。なお円滑にイベントを運営するため、試走時間外にはコースの走行を禁止します。
・ウレタン保護のためスタジアムトラック及びピットエリア(レース中の補給を含む)での真水以外の飲食は厳禁です。飲食をされる場合はスタンドでお願いします。
・日産スタジアム敷地内は自転車での走行は禁止となっています。必ず自転車から降りて通行してください。
・ピットエリアを広くご利用いただくためにバイクラックを設置します。ご自由にお使いください。
保険
主催者加入の保険適応範囲
スタート~ゴール制限時間の接触・落車などで、イベント参加者以外の介入のない事故による怪我
以下は主催者加入の保険適用外となります。
・主催者側の責によらない第3者(参加者・関係者・スタッフ以外の一般車両・歩行者・観戦者等)との接触による事故等
・スタート~ゴール制限時間以外の会場外での事故(会場への移動等)
・自転車(フレーム・各種パーツ)や付属品、所有物の破損・紛失・盗難等
注意事項
・補償内容に不安がある方は、各自で保険に加入してください。ご自身で保険に加入された場合は、必ず事前に補償内容・適応条件等をご自身でご確認ください。
・主催者の責によらない自身の過失による相手方の怪我・自転車や付属品の破損については、当事者間で処理をしてください。危害を被った場合も同様に当事者間で処理をしてください。
補償内容
死亡補償 最高300万円/後遺障害補償 最高300万円/入院日額3,000円 (※入院限度日数:180日)/通院日額2,000円
補償される特定疾病
急性虚血性心疾患(いわゆる心筋梗塞)、急性心不全等の急性心疾患、くも膜下出血、脳内出血等の急性脳疾患、熱中症(日射病および熱射病等)、低体温症、脱水症など
保険会社
Chubb損害保険株式会社※自転車の破損・紛失・盗難等は保険対象外となりますので予めご了承ください。
もしケガをしてしまったら・・・・・
イベント終了後、すみやかにツール・ド・ニッポン事務局にご連絡ください。
◆ツール・ド・ニッポン事務局 03-3354-2300(平日10:00~17:30)
保険申請手続き等の詳細に関しましては、ご連絡いただきました際にご案内いたします。
その他、ご不明な点などございましたら、事務局までお問合わせください。
保険の詳細についてのお問合せ先
Chubb損害保険(株)代理店 (有)ワイコーポレーション 045-664-3070(平日9:00~17:00)