• '25
    受付中
    10/26
    富士山ステージ
    (静岡県・山梨県)
    スルガ銀行 presents 富士山1周サイクリング2025
    日程
    2025/10/26
    場所
    静岡県御殿場市・山梨県鳴沢村
    種目
    サイクリング
    クラス
    順位を競わず、走ることを楽しむカテゴリーがあります。
    ビギナーでも挑戦しやすいカテゴリーがあります。
  • 終了
    6/15
    加賀ステージ
    (石川県)
    温泉ライダーin加賀温泉郷
    日程
    2025/06/15
    場所
    石川県加賀市
    種目
    エンデューロ
    クラス
    周回数やタイムを競い、勝ち負けのあるカテゴリーがあります。
    ビギナーでも挑戦しやすいカテゴリーがあります。
  • '24
    終了
    9/23
    日産スタジアムステージ
    (神奈川県)
    日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル
    日程
    2024/9/23
    場所
    神奈川県横浜市
    種目
    エンデューロ
    クラス
    周回数やタイムを競い、勝ち負けのあるカテゴリーがあります。
    順位を競わず、走ることを楽しむカテゴリーがあります。
    ビギナーでも挑戦しやすいカテゴリーがあります。
  • 終了
    8/17
    大子ステージ
    (茨城県)
    いばらきKOM in 八溝山
    日程
    2024/8/17
    場所
    茨城県大子町
    種目
    ヒルクライム
    クラス
    周回数やタイムを競い、勝ち負けのあるカテゴリーがあります。
  • 終了
    6/23
    大館ステージ
    (秋田県)
    ハチ公きりたんぽライド
    日程
    2024/6/23
    場所
    秋田県大館市
    種目
    サイクリング
    クラス
    順位を競わず、走ることを楽しむカテゴリーがあります。
    ビギナーでも挑戦しやすいカテゴリーがあります。
  • 終了
    6/22
    筑波ステージ
    (茨城県)
    9極の耐9 in 筑波サーキット
    日程
    2024/06/22
    場所
    茨城県下妻市
    種目
    エンデューロ
    クラス
    周回数やタイムを競い、勝ち負けのあるカテゴリーがあります。
ツール・ド・ニッポンとは

中央日本4県黄金KAIDOサイクルスタンプラリー」とは?

中央日本4県(新潟県、長野県、山梨県、静岡県)には徳川家康公が開発に力を注いだ佐渡金山(新潟県)と土肥金山(静岡県)、両者を結ぶ道中には湯之奥金山(山梨)、金鶏金山(長野)があり、”黄金KAIDO”として4県で観光や食などの分野で連携し、さまざまな取り組みを行っています。その連携の1つにサイクルルートの設定があります。

今回の「中央日本4県黄金KAIDOサイクルスタンプラリー」はそのサイクルルート周辺にあるスポットをスタンプラリー形式で集めていくイベントです。

サイクリングアプリ「TraVelo」を使って、黄金KAIDOのさまざまな歴史、飲食スポットを巡る自転車周遊イベントを2025年9月19日(金)~12月28日(日)の期間限定で開催します。
スポットを巡って貯めた地域通貨で県産品が当たる抽選に応募できたり、オリジナルフォトフレームを使ったフォトコンテストなど幅広くお楽しみいただけます。中央日本4県にある歴史や自然を感じるスポットを自転車で巡りながら黄金KAIDOの制覇を目指してみませんか?

 

黄金KAIDOサイクリングルートについて

新潟県・佐渡金山と静岡県・土肥金山を結び、太平洋から日本海まで日本列島を縦断する約550キロのルートとなっており、かつて各県の物流や人流を支えた旧街道沿いを通って、その歴史や、太平洋・アルプス・日本海の雄大な景色や食を楽しむことができます。

「黄金KAIDOサイクルルート」の詳細はこちら

「黄金KAIDOサイクルルート」の詳細(コースMAP)はこちら

4日間で黄金KAIDOサイクルルートの制覇を目指すスペシャルイベントを開催!

全長550kmにもわたる黄金KAIDOサイクルルートを4日間で制覇するチャレンジングなスペシャルイベント「黄金KAIDOチャレンジライド」を10月11日(土)~10月14日(火)で開催します!

世界遺産・佐渡金山をスタートし、北アルプス・諏訪湖・南アルプス・富士川を経て駿河湾へ。旅のフィナーレは駿河湾フェリーから臨む富士山。そんな冒険的で日本のど真ん中を縦断できる唯一のサイクルイベントになります。

初日の佐渡島区間には佐渡市を本拠地にする地域密着型自転車チーム「佐渡ゴールデンアイビス」の選手も参加予定!

荷物運搬や万が一のトラブルにも対応できるサポートカーも帯同するので安心です。
詳細及びエントリーは以下URLよりご覧ください。

「黄金KAIDOチャレンジライド」について

 

参加方法

【1】サイクリングアプリ「TraVelo」をダウンロード/本イベントにエントリー

本イベントに欠かせないのが、ツール・ド・ニッポンの新しいサイクリングアプリ「TraVelo」です。
TraVeloは、普段のお休みにおでかけ気分でサイクリングを楽しむホリデーライドのためのアプリです。
9月19日(金)以降、アプリ上にて本イベントへエントリーいただけます。

iOS / Android

サイクリングアプリ「TraVelo」とは

エントリーはこちら

【2】スポットを巡ってポイントを獲得!

ルート周辺に散りばめられたスポットを巡りポイントを獲得!黄金KAIDOにちなんだスポットをはじめ、さまざまな観光スポットなど各県10箇所の合計40カ所を設定しています。

【設定スポット一覧はこちら】

Coming soon…!

【3】オリジナルフォトフレームで写真撮影出来る!

スポットにチェックインすると各県ごとに異なるオリジナルフォトフレームを使った写真撮影が可能になります。
本イベントだけのオリジナルフォトフレームをぜひお楽しみください。

【4】スポットの解説を音声ガイドで聞くことも出来ます

各県に2箇所設置されているスポットに設置すると限定の音声ガイドを聞くことが可能に!スポットにまつわるトリビアを目だけでは無く、耳でも楽しむことが出来ます。

 

参加特典

スポットを巡り獲得した地域通貨でオリジナルグッズをゲット!

獲得したポイントは地域通貨(両)として商品と交換ができるので、開催期間をたっぷり使ってポイントを集めましょう!

オリジナルグッズ 一覧

①スポット全制覇でもらえる!
:黄金KAIDOオリジナルタンブラー&完走証
※先着50名様となります。なくなり次第終了となりますので、予めご了承ください。

②各都道府県の金山スポットを制覇すると抽選で当たる!
:coming soon…

③10スポット制覇するごとに抽選で各都道府県ごとの産品が当たる抽選に応募出来る!
:coming soon…
※何が当たるかはランダムになります。

アプリでのチケットの交換方法はこちらから

★賞品は2025年2月末までのお届けを予定しております。

キャンペーン概要

■イベント名:中央日本4県 黄金KAIDOサイクルスタンプラリー

■開催期間:2025年9月19日(金)~12月28日(日)

■参加費:無料

■持ち物
・自転車(レンタサイクルでも可能です。)
・スマートフォン
・自転車専用スマホホルダー(専用アプリ使用時に必要になります)
・スマホ用のモバイルバッテリー(専用アプリのバッテリー消耗が激しいため必要になります)
・ヘルメット、グローブ
・保険(参加中の事故・傷病への補償を希望する場合は、ご自身で保険にご加入ください)

■主催:黄金KAIDO事務局

■事務局:ツール・ド・ニッポン事務局

参加規約

・私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分な準備をして本イベントに参加します。感染症、傷病、事故、紛失等に対し、リスクや損失を理解したうえで自己責任において本イベントに参加します。

・私は、主催者が設けたすべての規約、規則、指示に従い、本イベント及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、事故が主催者に起因した場合を除き、主催者・管理者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。

・私は、本イベント出走前に、使用する自転車が安全基準に適合している事を確認し、本イベントで安全に走行ができるよう自己責任において整備および検車して参加します。

・私は、本イベント参加中、道路交通法をはじめとする交通法規および規則を順守して、安全な走行を行います。

・私は、本イベント参加に支障があると判断された場合、主催者の開催中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・運営上の指示に従います。

・私は、主催者が本イベント参加中の事故・傷病・感染症への感染を補償する保険に加入していないことを承知しており、補償が必要な場合は、自ら保険に加入します。

・私は、個人の所有物及び用具(自転車・付属品含む)に対し、一切の責任を持ち主催者及び他イベント参加者、一般来場者に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を誓います。

・私は、強風、豪雨、積雪、震災、その他気象条件の悪化、事故等(それに伴う会場周辺の環境変動、社会情勢の変化を含む)また、政府や地方自治体等からの緊急事態宣言の発令および本イベント開催自粛要請を受けてのものなど、主催者の責によらない事由で本イベントの中止または変更、中断が生じても異存がない事を承諾します。

・私は、上記の事由で本イベントが中止・変更になったとしても、移動や宿泊等にかかる費用を主催者が負担しない事を承諾します。

・私は、本イベントに関する放送、ウェブサイト、印刷物、SNSアカウント等の媒体や、次回イベントの広告等による私の写真、映像を自由に使用する事を承諾します。

・私は、本イベントで主催者及び共催者、関係団体が取得した個人情報が、イベント参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回イベントの案内、確認連絡、協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用されることを承諾します。

・私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、及び一緒に参加するメンバーが、本イベントへの参加と本規約について承諾しています。私が未成年の場合、私は、保護者の承諾を得て出場します。

注意事項

・イベントは専用アプリ上でのみ行います。専用アプリをご利用いただけない場合、ご参加はできません。

・お1人様あたり1台のスマホで専用アプリを使用していただく必要があります。グループで走行された場合でも、お1人様1台ご準備ください。

・エリア内に誘導員の配置や事務局手配のエイドステーションの設置はありません。本アプリを利用いただきながら、設定されているスポットを巡り、各自のペースで自由にお楽しみください。

・本イベントは、開催期間中何回でもご参加いただけます。(再エントリー不要)

・本イベントの各スポットで獲得できるポイントは1ヶ所につき1回のみです。

・本イベントの内容は、事前の告知なく変更、または終了させていただく場合がございます。

・本イベントは、開催期間内であっても、システム障害その他の理由でサービスを停止する場合がございます。

よくある質問

Q1:参加費はかかりますか?
A1:本イベントは無料でご参加いただけます。ただし、寄り道をされる際の飲食代や施設への入館料などはご自身でご準備ください。

Q2:アプリの使い方が分かりません。
A2:アプリ内「マイページ」から「遊び方」をご確認ください。ブラウザ版のこちらからもご確認いただけます。
遊び方はこちら

Q3:走行中アプリが停止して動かなくなってしまいました。
A3:アプリが起動できない場合、イベント続行はできません。後日、中断した段階から再開ができるので併せてご検討ください。

Q4:途中でスマホのバッテリーが切れてしまい、アプリでの走行ができません。
A4:モバイルバッテリーを携行を推奨しております。バッテリー切れでアプリが起動できない場合、イベント続行はできません。後日、中断した段階から再開ができるので併せてご検討ください。

Q5:スポットについてもチェックインできません。
A5:チェックインができるGPSの範囲内に到着していない可能性があります。チェックイン機能はGPS機能を利用しています。あらかじめスマートフォンのGPS機能をONにしてください。対象スポットのGPS感知エリアに到着したら「チェックイン」が押せるようになります。それでもチェックインが出来ない場合は、当該のスポットはチェックインをせずにそのスポットの写真を撮影してそのまま走行を続けてください。その後、下記URLから事務局へご連絡ください。事務局で確認し、ポイントを加算させていただきます。
代替走行認定方法について

Q6:スタート時間は決まっていますか?
A6:決まっていません。期間内であればいつでもどこからでもイベントに参加できます。(スポットの営業時間にご注意ください)

Q7:複数の端末のポイントを合算することはできますか?
A7:できません。ご家族・グループなど複数名でご参加の場合も、ポイントは1端末ごとに加算されます。

Q8:指定のスポット以外に寄り道することはできますか?
A8:問題ありません。ぜひスポットを巡りながら、地域の魅力を見つけましょう。

Q9:参加できる自転車に決まりはありますか?
A9:ありません。電動自転車やレンタル自転車でのご参加も可能です。ただし、道路交通法の遵守をお願いいたします。

Q10:チェックインポイントは1ヵ所につき1回しか獲得できないのですか?また、日付が変われば2回目は可能ですか?
A10:チェックインポイントはイベント期間を通して1回のみのポイント加算となります。

Q11:ランキングに結果が反映されません。
A11:ランキングは1時間に1回の更新となります。即時反映でないことを予めご了承ください。

お問合せ

【運営事務局】

ツール・ド・ニッポン事務局
電 話:03-3354-2300(平日10:00-17:30
メール:info@roots-sports.jp
160-0002 東京都新宿区四谷坂町12-21 コモンズビル7F
(ルーツ・スポーツ・ジャパン内)